今年も残りわずか
2018年も残り少なくなりました。年末に向けて目まぐるしい12月。
クリスマスや行事、学校の個人懇談や大掃除、大晦日が待っているので子育て中は忙しいの一言です。
あの感覚は「ジャネーの法則」
一年が過ぎるのが早い…
年齢と時間の感覚は反比例すると言われる通り、大人ほど一日、一年が短かく感じるものです。これは「ジャネーの法則」という名称がついています。
子ども達が感じている感覚と、例えば私のような40代の親の時間的な感覚はずいぶん違うわけです。
ただし ジャネーの法則の例外として、新しいことを始めたり頭を使う生活をしていると時間の感覚が長く感じられるようになります。
子育てをしていると日々新しいことに出会ったり、壁に当たって悩んだりしますが、きっと脳トレのようなすごい効果があるのでしょうね。
残りの日をワクワクさせる「開運日」
今年の残りの日々、どのように過ごしましょう?
年初めに決意したことは実行できましたか?
忘れてた!でも今から取りかかるといっても…なんて思う場合は、まず開運日を見てみませんか。
新しく物事を始めるのに適した開運日として「一粒万倍日(ひとつぶまんばいび)」と「天赦日(てんしゃにち)」があります。
「一粒万倍日」
一粒万倍日は新しく物事を始めるのに適した日と言われています。
天赦日と同じように宝くじ売り場にのぼりが立っていることがありますよね。
結婚式や引っ越し、口座の開設にも適していると言われています。
ただし、数が増える日ですので、この日に借りものをすると苦労も倍増すると言われています。
増えると困る用件は外すようにしましょう。
天赦日
天赦日は文字通り、天がみんなを許す(赦す)日とされています。
一番大きな大吉の日だそうです。
天赦日は干支の組み合わせで決まるため、一年に5回とか6回くらいしかない貴重な日なのです。
開運日をメモしておこう!
残りわずかとなりましたが、その中に開運日があるんだ!と知っていると、何かを始めるのにやる気が出てきそうです。
お子さんの塾の申込にも良いかもしれません。点数が上がるのを期待してしまいますね。
〇2018年11月
11月1日(木) 一粒万倍日
11月13日(火) 一粒万倍日
11月14日(水) 一粒万倍日
11月25日(日) 一粒万倍日
11月26日(月) 一粒万倍日
11月28日(水) 天赦日
〇2018年12月
12月9日(日) 一粒万倍日
12月10日(月) 一粒万倍日
12月21日(金) 一粒万倍日
12月22日(土) 一粒万倍日
開運日は割とある!
残り日数の中にも、開運日ってわりとあるのだなと思いますよね。
運の良い日は宝くじやショッピングなど、楽しい予定を増やしてみましょう!
幸運日を忘れないように
開運日は、スケジュール登録したり、カレンダーに記入しておきましょう。
外出時間に合わせてスマートウォッチにリマインダーを入れておくと、行動も移しやすくなります。
もう一つ頑張ってみたり、もう一カ所、いつもは出かけない場所へ行ってみたり。
2018年の残りの日を楽しく過ごしてみましょう。