まさかのスマートウォッチ2本目!
使っていて便利なので、スマートウォッチを追加で購入しました。
スマートウォッチというと、ブランド製品が有名でともかく高価というイメージがあります。
そこまで機能は必要ではないし、そもそもiPhoneではないため、リーズナブルなスマートウォッチを探して『アイオーフィット i6 pro』購入しました。
春先に購入して使い続け、便利なので2個持ちしたくなったのです。
- まさかのスマートウォッチ2本目!
- スマートウォッチの価格が下がった?
- スマートウォッチを選ぶときに気になった機能
- スマートウォッチ『アイオーフィット i6 pro』とは
- 実際に使ってみたメリット
- スマートウォッチは長時間つけてて大丈夫?電池の持ちは?
- 充電はどういう方法?
- 多機能のスマートウォッチは子育てママにおすすめ!
スマートウォッチの価格が下がった?
もともとリーズナブルな『アイオーフィット i6 pro』ですが、先日、グリーン系のカラーがさらに安くなっていました!
【日本正規代理店品】 Bluetooth スマートブレスレット (ミントグリーン)
使い勝手の良さを知っているので、この価格は「買い!」です。
カラーそのものをリマインド(意識づけ)に使いたかったので、いいタイミングで購入できました。
スマートウォッチを選ぶときに気になった機能
探すときにポイントと考えた機能は、主にこのようなものです。
- メールやLINEなどの受信通知
- 睡眠計
- スケジュールのアラート
- 目覚ましアラーム
使ってみると、通知は振動なので、朝起きる時もスケジュールも自分だけが気づけます。
目覚まし時計や携帯のアラートより分かりやすくて手放せなくなっています。
スマートウォッチ『アイオーフィット i6 pro』とは
『アイオーフィット i6 pro』は株式会社アイオーフィットの製品です。
アプリも使いやすいですね。
アイオーフィット Pro アプリ 【AppStore】【GooglePlay】
スマホにアプリを入れたらBluetoothでスマートウォッチとリンクさせて使います。
実際に使ってみたメリット
使ってみて良かったポイントはこのあたりです。
- メールやアプリの通知機能
- リーズナブルな価格
- 充電しやすい
- 睡眠計つき
- データを記録するアプリが使いやすい
便利さが身にしみる「通知機能」は、通知してほしいメールやアプリをON/OFFで選択できます。
やみくもにお知らせが入るわけではありません。
睡眠計についても、眠りにつくと自動で計測がスタート。
朝起きてからBluetoothでリンクさせると確認できるようになっています。
スマートウォッチは長時間つけてて大丈夫?電池の持ちは?
わたし実は金属アレルギーで、しかも締め付けるものが苦手。
あまりアクセサリーを使わないタイプです。
感覚に個人差があるでしょうが、『 i6 pro』のベルト部分は調節しやすく、タブをはめ込む感じで留めます。
寝ている時はゆるくできるので、調整がしやすいのも気に入っているポイントですね。
電池が下がったときはデスクワークの時に充電しています。
だいたい1~2日おきに充電するペースだと思います。
充電はどういう方法?
スマートウォッチを探していた当時、充電のしやすさも気になりました。
安い価格帯の製品は、ベルトから本体部分を取り外してUSBで充電する方法が多かったからです。
充電のたびに本体を取り外すのか…
不器用な私が扱っていたら、ゆるくなったりするかも。
それくらいでゆるんだりしないのでしょうが、個人的な発想で探していくと『 i6 pro』が良さそうだと分かったのです。
専用の磁気ケーブルでパチッと接続するだけ、そのまま充電できる種類でした。
《充電方法で選んだ【 iWOWNfit i6 pro】ブラック》
使い心地の様子はコチラを参考にしてみてください。
多機能のスマートウォッチは子育てママにおすすめ!
メール通知があると、仕事関連の連絡でも助かっています。
使いやすさでもう1本…と思ったタイミングで購入できました。
心拍数も24時間はかってくれるのですが、保護者会の会議中に心拍数が上がっていたのが、個人的にちょっと笑えたポイントですね。
そして、睡眠時間など自分のことをデジタル機器で計れるって、ちょっと楽しいものです。