子育て&おうちWork

子育て情報&在宅ワーク

【汗・年齢臭】夏のニオイ対策!「塩化アルミニウム」の制汗剤って効くの?

このエントリーをはてなブックマークに追加

人間

 

 

気づかない体臭

ふと気がつくと、その人のまわりにニオイのベールができていることがあります。もわっと臭っているけれど、本人は気づいていません。

体臭には、汗をかいた時だけでなく、ストレス臭や年齢臭の可能性もあります。人の臭いにびっくりしますが、自分にニオイにはなかなか気づけないものです。

大丈夫かな…と心配な時は、パウダースプレーでニオイの上書きをするよりもリセットする方が早いかも!

 

 

 

対策法[1]朝シャワー

日中、ニオイの心配なく過ごすためには、朝シャワーでリセットするのが効果的です。時間がなくてもサッと流すだけでも夜中の寝汗を洗い落とす頃ができます。

前の日にちゃんとお風呂に入っても、ひと晩寝ると寝汗をかいています。寝汗はけっこうな分量で、ひと晩にコップ1杯と言われるほどかいています。

気温の上がる季節になると、夜間の汗がさらなる臭いの元となります。汗をかいて雑菌が繁殖して、ストレスでまた汗をかいて…どんどん濃度の高い汗になっていきます。

 

 

 

加齢臭対策にも朝シャワー

加えて、ストレスを感じると体内で活性酸素が大量に作られ、体の酸化が起き始めます。身体の表面を守っている皮脂成分が酸化すると、これも臭いの原因になってきます。

40℃程度のシャワーを1分間浴びることで加齢臭が抑えられるという健康番組での放送もありました。今の世の中は、嫌な汗をかきやすいので朝シャワーでリセットしておきたいですね。

 

対策法[2]汗をかいたら「汗拭きシート」!百均にもあるし

外出先で汗をかいたと心配になったらやっぱり拭きあげるのが安心です。汗拭きシートは100円ショップでも販売されていますし、20枚入りの日本製が数多く並んでいます。

いろんな香りを使ってみたい、まめにケアをしていきたい場合は100均汗拭きシートはお手軽です。

 

 

対策法[3]塩化アルミニウム?

汗 対策 塩化アルミニウム

 

汗対策に「塩化アルミニウム」…と聞いてもピンときませんが、皮膚科で20%程度の塩化アルミニウム溶液が処方されることがあります。

塩化アルミニウムは市販の制汗剤の主成分としても使われていて、汗が過剰に出るのを抑えてくれるのです。

 

塩化アルミニウム溶液って、どんな仕組み?

人体に使われる塩化アルミニウム溶液は、安全な性質の「塩化アルミニウム水和物」です。

 

 塩化アルミニウムの仕組み

汗 対策 塩化アルミニウム

 

塩化アルミニウム溶液は皮膚に付着すると汗の出口である汗腺をふさいで汗を抑えてくれます。また殺菌作用があるため、ニオイが気になるタイプの人にも向いていると言われています。

ただし新陳代謝の働きにより、数日のうちに皮膚から排出されてしまうのです。つまり、使いこなしていくと週に2・3回の使用でも制汗効果が続くようになりますし、使用を中止すると代謝で排出される安心感があります。

 

 

手のひらや足の指にも使えますので、汗の量・ニオイが気になるという場合は市販製品を検討してみると良さそう。塩化アルミニウム溶液は一般的な制汗剤も併用可能となっています。

 

塩化アルミニウム溶液の使い方は?

塩化アルミニウムは汗を洗い流した後、できるだけ汗のない状態で塗ります。

浸透すると効果を発揮しますので、例えば入浴後・寝る前などの時間帯に塗っておくと就寝中に浸透し、翌日の汗対策になるのです。

 

定番!サトウ製薬の「テノール液」

 

 

定番商品・サトウ製薬の「テノール液」は肌に優しい3.9%の濃度で、使いやすいロールオンタイプです。はじめて使う人はこの製品から始めてみると塩化アルミニウムの効果や使い心地が分かりそうですね。

 

濃度13%!日邦薬品工業の「オドレミン」 

 

日邦薬品工業の「オドレミン」は化粧水のようなグリーンのボトル入り。濃度も高めですので高い効果を求める場合におすすめです。ただし、濃度が高くなると皮膚に影響が出てくる可能性もあります。かぶれなどの症状を感じた場合は使用を中止しましょう。 

 

さいごに

わが家でも子どもの足のニオイが気になっていまして…上の方の広告で紹介しているスプレータイプの「ビオレ デオドラントZ」を使っています。

個人差がありますが皮膚に合うなら効果の高い製品を使ってみると毎日が劇的に変わるかもしれません。製品によってはAmazonサイトなどでお得なまとめ買いもありますよ。