在宅ワーク「Webライター」の時間確保
文章を書く仕事「(Web)ライター」。
子育て中でも細切れ時間で取り組める仕事として人気ですよね。
でも、時間の確保が難しいものです。
ライティング作業以外の時間の過ごし方
子育てをしながら在宅ワークに取り組む場合、
- 子どものことで忙しい時間帯は、合間にできることを済ませる
- 園や学校の時間帯/眠っている時間帯にライティング
という計画になると思います。
そのため子どものことで忙しい時間帯は
- 食事の準備を早めに済ませる
- 洗濯物・そうじ関連、ゴミ出し関連を済ませる
- 仕事の案件探しをして「お気に入り」登録しておく
などの家事作業を済ませておきます。
共働きの家庭をイメージしながら家事をこなしていきましょう。
印刷して文章チェックする方法
仕上げた文章を一度プリントアウトしておくと、細切れ時間に見直しができます。
印刷してみるとプレビューでも見落としていた点に気づいたり、手書きで修正しながらアイデアが膨らむなど、文章がどんどん良くなります。
長めの文章を印刷するときは、全体を見渡せるように
【2ページ・4ページ/枚】で印刷してみましょう。
プリンタの「プロパティ」で設定できます。
- 印刷→プロパティ→基本設定→「割付け」のプルダウンメニュー
印刷した状態で見ると全体を俯瞰できますので雰囲気も良く分かります。
パソコンを開く時間がなくても、ライティングの仕事なら時間を有効に使えるものなのです。
ライティングの時間は集中できるペースで
集中して取り組みたい時、集中時間を設定して、短時間の休憩をはさむようにすると効率よく仕事を進めることができます。
「ポモドーロテクニック」という方法で、多くのビジネスマンが実践している方法です。
[25分 集中作業]→[5分 小休憩]→[25分 集中作業]→[5分 小休憩]…
この繰り返しの方法で集中力が続いていきます。
効率よく仕事が続きますので5分の休憩の際にメールチェックや家事など、細切れ作業をこなしていきましょう。
ライティングの仕事も家事も、両方が効率よく回るようになります。勉強にも利用できますので、まずは親が実行してみて効果を実感すると良いですね。
専用のタイマーアプリ
ポモドーロテクニック専用のタイマーアプリもあります。
《Brain Focus》
《関連記事》仕事中の雑音を軽減する
生活におけるさまざまな雑音を軽減してくれる『ホワイトノイズ』という機器もあります。
騒音を完全にシャットアウトするのではなく、可聴域の周波数をコントロールすることで気にならない状態にしてくれます。
選べる自然音のおかげで集中力も高まりやすくなります。
子どもの就寝時にも使えるスグレモノです。
ライターの仕事が広がる!マイページの更新を忘れずに
案件のこなし方や仕事のやり取りに慣れてきたら、さらに案件を探して書ける不ジャンルを広げていきましょう。
仕事をこなした件数・内容により依頼者に評価され経歴として残ります。
複数のサイトで仕事をしているなら、他のサイトで受けた良い評価もマイページに追加していきましょう。
自信をもって書けるジャンルを明記していくことで直接依頼も増えてきます。
大手ライターサイト
クラウドソーシングのサイトは登録無料。
プロフィールなどの登録を行い、経歴などの情報を入力します。
仕事は膨大にありますので見慣れるまでしっかり検索してみましょう。
クラウドワークス
ランサーズ
Shinobi ライティング
Shinobi ライティングはタスク形式のライティング特化サイトです。最低限のやり取りで仕事をこなしていくことができる点がメリット。
募集案件のテーマや数は、時期によりばらつきがありますが、取り組める案件を見つけたらすぐに取りかかれるタイプのサイトです。
ビズシーク
《スポンサードリンク》フリーで働く人をサポートするシステム「フリーナンス」
■フリーナンス【FREENANCE】 のメリット■
[1]振込専用口座の口座名義は、利用の際に審査がありますが「屋号」「ペンネーム」でもOK。
[2]フリーランス特化型の損害賠償保険が自動付帯